(株)プランクトン

E-mail:
info@plankton.co.jp

Kepa Junkera
ケパ・フンケラ

トラッドでアヴァンギャルド ! !
比類なき即興・速弾きによる天才アコーディオン・プレイ
スペイン・バスク音楽の新時代を築いた革命児

プロフィール

Kepa Junkera (trikitixa)
Angel Unzu (guitars, mandolin)
Julio Andrade (bass, maracas)
Blas Fernandez (drums)
Harkaitz Martinez (txalaparta)
Igor Otxoa (txalaparta)

ヨーロッパ・フォーク/トラッド・シーンの重要人物としてその名を轟かせている、スペイン・バスク地方出身の天才トリキティシャ(ダイアトニック・アコーディオン)奏者。
87年のデビュー以降、伝統にとらわれないアドリブと速弾きを駆使した豪快なアコーディオン・プレイで、他ジャンル・ミュージシャンとの交流を精力的に行い、バスク音楽をユニバーサルなところまで持ち上げる。
2000年3月、過去8枚のケパの全アルバムからピーター・バラカン氏の選曲による、日本編集盤『トリッキー!』をリリース。同年5月には6人編成のバンドで初来日を成功させた。最新作は『maren』(2001/日本盤発売未定)。


 ケパ・フンケラは1965年にスペイン北部のバスク地方、ビスカヤ県のビルバオに生まれた。子供の頃から情熱を傾けたトリキティシャ(ボタン式ダイアトニック・アコーディオン)はほとんど独学で学んだという。1983年、バスク伝統音楽を現代に甦らせたグループ、オシュコリのメンバーが、とてつもない技量を持つ18歳のトリキティシャ奏者に共演を申し込んだ。その時以来ケパ・フンケラはオシュコリのほとんどすべてのアルバムに参加、切っても切れない深い友情に結ばれた仲間となった。その後の活躍はディスク・ガイドにもあるとおりの地味ながら着実に自らの方向性を見極めたものといえる。フランコ政権後の70年代半ば以降、各地方の独自性を持った伝統文化が再認識され、80年代を経て、90年代に入りスペイン音楽は大きく様変わり見せ始めた。伝統音楽とその楽器をひっさげて中央に躍り出るアーティスト達が出現したのだ。現在のところの最新作でもある『ビルバオ、オラ・セロ』がいきなりゴールド・ディスクに輝く快挙を成し遂げた、ケパ・フンケラもその牽引車のひとりとなった。ケパが全国区の知名度を得たと同時に、彼の目指す伝統的ながら新しいバスク音楽そのものに対する人々の注目度も飛躍的にアップしたことは言うまでもない。この辺はガリシアのカルロス・ヌニェスとよく比較されるところだ。

文:時橋実実

アルバム

2001年「maren」
2000年「トリッキー!」
1998年「ビルバオ、オラ・セロ」
1996年「レオネン・オラック」イボン・コテロン&ケパ・フンケラ
1995年「四つの手で」ジュリオ・ペレイラ&ケパ・フンケラ
1994年「カレヒラ・アルブック」
1993年「TRANS-EUROPE DIATONIQUE」
1991年「TRIKITIXA ZOOM」
1990年「トリキ・アップ」
1987年「地獄のジャバラ」

 ケパ・フンケラの今までの歩みを振り返ってみると、バスクのルーツへのこだわりと、そのルーツから飛び出そうとする意欲という二つのベクトルが、彼の音楽を豊かなものにしてきたことが分かる。
 1987年のデビュー・アルバム『地獄のジャバラ』が発売された当時、ケパは同じくトリキティシャ奏者のヨセバ・タピアとともに、伝統的なトリキティシャ音楽に革新をもたらし始めていた。トリキ奏者二人とパンデロアというシンプルな編成ながら、きらきらと輝く装飾音とメロディの展開は、伝統的という一言では表せない魅力を持つ。続く90年の『トリキ・アップ』になると、ケパの異種格闘傾向が顕著に現れる。テーマは“ジャズ”。ドラムスやベース、さらにはサックスなども加わり、スウィングする曲から伝統的な曲まで様々な試みがみられる。翌91年には、ケパがニコンのカメラを首から下げたジャケットが印象的な『TRIKITIXA ZOOM』が発売され、モダンなアレンジと多彩なサウンドが、ケパの個性として定着。さらに93年、イングランドのジョン・カークパトリック、イタリアのリッカルド・テシという二人のアコーディオン奏者と共演したアルバム『TRANS-EUROPE DIATONIQUE』で、バスクのトリキティシャ音楽を強くアピール。
 94年にはケパのスタイルを確立した重要作『カレヒラ・アルブック』Dを発表。アルボカやチャラパルタといったバスクの伝統楽器を大幅にフィーチャーする一方で、英語の歌詞やサルサのアレンジを取り入れるなど、ケパならではのアイデアが散りばめられている。
 翌年チーフンタンズとの録音で出会った、ポルトガルのマルチ弦楽器奏者ジュリオ・ペレイラとの共演作『四つの手で』で、アクースティック・アンサンブルの新しい可能性を示した。さらに96年には、強烈な個性を持つバスクの角笛、アルボカを全面的にフィーチャーしたイボン・コテロンとの共演作『レオネン・オラック』で、バスク伝統楽器の新しい魅力を引き出した。
 98年に発売された『ビルバオ、オラ・セロ』はケパの音楽の集大成といえる内容で、世界各地から様々なミュージシャンを招いて録音され、バスク音楽の可能性とケパの個性が見事なアンサンブルを奏でている。そして、今回来日記念盤として発売された『トリッキー!』は、ピーター・バラカン氏による選曲監修で、ケパ本人も関わった究極のベスト盤。入門用としても最適だ。

文:海老原政彦

関連情報

最新作「maren」(2001)

チャラパルタ・ユニット「オレカTX」

初来日の様子(2000年5月)

リンク

▼オフィシャルHP:Pagina Oficial de Kepa Junkera

▼オフィシャル・ファン・クラブ:Club de amigos de Kepa Junkera